副業としてスキルシェアをしたい!スキルシェアサービスを徹底比較してみました!
みなさん、こんにちは。副業がんばる系会社員のびぼろく(@Twitter)です。
今や、誰しもが何かしらの副業をしているという『副業戦国時代』です。
そして、副業ブームの流れを受け、自分の得意なスキルをシェアして、副収入を得る「スキルシェア」をする人が増えると同時に、
スキルシェアしたい人のための「スキルシェアサービス」がたくさん生まれています。
※ そもそも「スキルシェア」って何?という人はこちらの記事をチェック!
でも、「スキルシェアしてみたいけどサービスがたくさんありすぎてどれを選べば良いかわからない…」
と困っている人が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆さんのために、実際にいろんなスキルシェアサービスを使ったことのあるベテランスキルシェア経験者の私が、
✔︎ スキルシェアサービスの選び方(どう選ぶべき?)
✔︎ スキルシェアサービスの比較(各サービスってどう違う?特徴は?)
✔︎ おすすめのスキルシェアサービス(どれがおすすめ?)
といったスキルシェアをやりたいという人の疑問にお答えしていきたいと思います。
目次
副業でスキルシェア!スキルシェアサービス全12社徹底比較!
まずは「スキルシェアサービスをどう選ぶべきか」についてお答えしていきたいと思います
どう選ぶべき?スキルシェアサービスの選び方
スキルシェアサービスの選び方は、皆さんがどのようなタイプの人かで決まります。
この記事を読んで頂いている皆さんは、以下の二つの内どちらのタイプでしょうか。
① シェアするスキルが決まっているタイプ
「得意な家事を手伝いたい!」「旅に関連することをやってみたい!」
「英語のスキルをシェアしたい!」とすでにシェアしたいスキルが決まっているでしょうか。
そんな「シェアするスキルが決まっているタイプ」の方は、シェアしたいスキルに特化した特化型スキルシェアサービスを選びましょう。
特化型のスキルシェアサービスは、そのスキルを求めるコアなお客さんがたくさん集まっているため、すぐに稼げる可能性が高いです。
家事、語学、旅行など各種スキルに特化したスキルシェアリングサービスを記事の後半でまとめているので参考にしてみてください。
② シェアするスキルが決まっていないタイプ
「何かスキルをシェアしたいけど、何にしよう…」
「いろいろやりたいことありすぎて、決められない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな「シェアするスキルが決まっていないタイプ」の方は、色々なスキルジャンルに対応した総合型スキルシェアサービスを選びましょう。
総合型のスキルシェアサービスを選んで、いろんな案件を見ることで、
「あ、これやってみよう!」とシェアしたいスキルのアイディアが湧いてくるので、
シェアするスキルが決まっていない方には総合型スキルシェアリングサービスがおすすめです。
シェアするスキルが決まっているタイプ ⇨ 特化型スキルシェアサービスを選ぶ
シェアするスキルが決まっていないタイプ ⇨ 総合型スキルシェアサービスを選ぶ
それでは、①シェアするスキルが決まっているタイプ、②シェアするスキルが決まっていないタイプ、それぞれの方が参考になるように、
人気スキルシェアサービス全9社の特徴がわかる比較結果を作成しましたのでご紹介したいと思います。
スキルシェアサービス全9社徹底比較!各サービスってどう違う?
全12社を徹夜で調べました…ご覧ください!
比較対象
現在、人気のスキルシェアサービスとしては以下の12社が存在しています。
今回は、これらを対象に徹底的に比較調査してみました。
比較方法
その人気スキルシェアサービスにおいて、「シェアできるスキルのジャンル(以下)の対応可否」を軸に比較してみます。
スキルのジャンル一覧
スキルのジャンル | 内容 |
家事系 | 料理、育児、介護、お買い物、お迎えなど |
趣味系 | ハンドメイド、ファッション、カメラなど |
旅行系 | 旅のガイド、現地のイベント企画など |
レクチャー系 | ワークショップ、プライベートレッスンなど |
語学系 | 翻訳、通訳、英語記事執筆など |
ライティング系 | キャッチコピー、記事コンテンツ作成など |
写真・イラスト系 | 写真提供、似顔絵作成、ロゴマーク作成など |
IT系 | プログラミング、SEO対策、Wordpress作成など |
ビジネス系 | 副業アドバイス、ビジネス企画、マーケティング支援など |
お悩み相談系 | 恋愛相談、子育ての相談など |
実はスキルシェアのジャンルってたくさんあるんですよね。これだけあるとできそうなやつありそうって思えますよね。
比較結果
そして、各スキルシェアサービスのスキルジャンル対応可否はこんな感じになりました!どんッ!
タスカジ ![]() |
サイタ | ストアカ ![]() |
teacha | |
家事系 | ◯ | × | × | × |
趣味系 | × | × | × | × |
旅行系 | × | × | × | × |
レクチャー系 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
語学系 | × | × | × | × |
ライティング系 | × | × | × | × |
写真・イラスト系 | × | × | × | × |
IT系 | × | × | × | × |
ビジネス系 | × | × | × | × |
お悩み相談系 | × | × | × | × |
フラミンゴ | TABICA | Anytimes | タイムチケット | ココナラ ![]() |
|
家事系 | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
趣味系 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
旅行系 | × | ◯ | × | ◯ | ◯ |
レクチャー系 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ |
語学系 | × | × | × | ◯ | ◯ |
ライティング系 | × | × | × | ◯ | ◯ |
写真・イラスト系 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
IT系 | × | × | × | ◯ | ◯ |
ビジネス系 | × | × | × | ◯ | ◯ |
お悩み相談系 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
以上の結果になりました。
この表だけ見てもよくわからないと思いますので、比較結果をふまえたおすすめのサービスをご紹介したいと思います!
比較してわかった!おすすめのスキルシェアサービス
それでは、比較結果をふまえ、おすすめのスキルシェアサービスをご紹介します。
「シェアしたいスキルが決まっているタイプ」におすすめのサービス
記事の前半でご紹介した通り、「シェアしたいスキルが決まっているタイプ」の人には、
以下の「特化型スキルシェアサービス」がおすすめです。
興味のあるスキルジャンルがあればぜひ使ってみてください。
「シェアしたいスキルが決まっていないタイプ」におすすめのサービス
また、「シェアしたいスキルが決まっていないタイプ」の人には以下の「総合型スキルシェアサービス」がおすすめです。
「何かスキルをシェアしたいけど、何にしよう…」という方は、とりあえずこれらのものを試してみると良いかもです。
実際に使ってみた印象では、特にタイムチケットが利用会員数が多く、すぐに収入が得られるサービスと感じています。
ぜひ今回の記事を参考に自分に合ったスキルシェアサービスを始めて、副収入を稼いでいきましょう!