始めるまでわからなかった会社員が副業することのメリット・デメリットを赤裸々に語ります!
みなさん、こんにちは。副業ブロガーのびぼろくです。
新卒で某IT企業に入社し、あまりの給料の少なさに絶望し副業を始めて早3年が経過しました。
今では、少ない給料より2倍、3倍の収入を稼げるようになり、もはやどちらが副業かわからない始末という感じです(笑)
本記事では、このように会社員として副業に挑戦してきた約3年を振り返り、副業の良いところ(メリット)・悪いところ(デメリット)について赤裸々に語っていきたいと思います。
始めるまで知らなかった副業の良いところ・悪いところが結構ありましたたのでぜひシェアしたいと思います。
「副業って実際のところどうなんだろう…」「副業やるべきなのかな?どうなのかな」と副業に興味のある人には参考になるかなと!
目次
会社員が副業をするメリット・デメリット10選
副業に取り組んでみてわかった副業の実際にところをお伝えしていきます。まずは、副業してよかったこと(メリット)からです。
副業のメリット(良いところ)

1. 今よりも裕福な暮らしができるようになり幸福度が上がる
一つ目のメリットとしてはやはり「今よりも裕福な暮らしができて幸福度高まる」ということですよね。
だいたいの副業は、少なくとも毎月1万円以上は稼げるようになります。意外とこの1万円って実は大きくて、
・家賃を1万円あげて、もう少し良い家(職場と近い、広い etc…)に住めるようになる
・毎日の昼ごはんを数百円グレードアップさせておいしいものを食べれるようになる
・スポーツジムに通えるようになる
今の暮らしを変えてワンランクアップした暮らしができるようになります。
それが必ずしも幸せかというと個人差がありますが、個人的には副業前より幸福度は上がったと思っています。
2. 出世のための苦労から解放されてストレスが少なくなる
二つ目のメリットは、「出世のための苦労をしなくてよくなりストレスが軽減される」という点です。
副業をする以前は、「年収上げるために会社で出世しなきゃ汗」と出世のための苦労をしていました。飲み会に出席したり、上司に気を使ったり、周りの同僚に勝つために勉強をしたり…

しかし、副業を始めて、毎月1万円、2万円と稼げるようになるとこう考えるようになります。「あれ、出世頑張らずとも副業頑張って年収あげればいいじゃん」と。
そう考えた日から自分はあらゆる出世のための努力から解放されました…!あの日ほど清々しい気分になったことはないですね(笑)
もちろん副業で頑張ることは大変です。そこは否定しません。ただ、私個人にとっては出世のために頑張る方が100億倍しんどいので、今の方がストレスは断然少ないです。
3. 役に立つスキルを得て選択肢を広げられる
三つ目のメリットは「役に立つスキルを得て人生の選択肢を広げられる」ということです。

副業として今ブログ運営を中心に取り組んでいますが、その日々の中で常に最新のマーケティング技術を身につけたり、Webデザインのスキルを磨くことができたりしています。
このようなスキルがあると、単純に副業においてアウトプットの精度を高められるだけではなく、いろんな可能性を広げることが可能です。
例えば、副業でスキルを磨いてキャリアアップ/キャリアチェンジを実現できたり、より高度で面白いビジネスを手がけられるようになったりと選択肢を増やしてくれます。
今の会社の仕事だけには縛られず、いろんな方面に人生を描くことができるようになり、副業に感謝しかないですね。
4. 将来の備えができて安心できる
4点目の副業のメリットは、「将来の備えができて安心できる」ということです。

私と同世代の20代あたりの人は将来ものすごく不安ですよね。いつ会社潰れてしまうかわからないですし、リストラになるかもわからない。
そして、年金も少なくなっている中で老後もちゃんと飯を食えるかもわからない。ぶっちゃけすごく不安です(僕だけですかね?w)
しかし、前述の通り、副業をすることでスキルを培うことで「いつ倒産したり首を切られても生活に困ることはないな」と考えるようになったり、
また、パソコン一つでお金を稼いだ経験があるので「老後もなんとかなるだろう」という考えを持つようになったりして、副業によって将来の不安が軽減されます。
不安が全くないかというと違いますが、幾分かは将来の不安は少なくなりますよね。
5. 生産性が高まりメリハリのある生活ができるようになる
そして、5つ目の副業のメリットは、「生産性が高まりメリハリのある生活ができるようになる」という点です。
副業って思っているより大変です(大切なので2回言いました)そして、本業と副業を両立しようと思うと、好まざると生産性をバチバチにあげないと回らないのが実情です(笑)

残業なんてしてる暇もないので「どういう段取りで仕事すれば定時で上がれるか?」「一番効率的な進め方は?」と自然と思考が進み、
気がつけば1時間あたりのアウトプットが高まってることでしょう。できるビジネスマンになれちゃいます。
6. 毎日が充実する
個人的に副業をする最大のメリットと感じることは「毎日が充実する」という点です。

会社員生活でぼーっと暮らし「熱中するものがない」日々の中、副業を始めてみたところ、
これがもうものすごく面白く、自分の中で副業はひとたび「熱中できるもの」になりました。
熱中できるものがあると、毎日が充実します。1日1日が突如として彩り始めます。「リア充」といっても過言ではないです(彼女はいませんが)
本当に副業と出会えてよかったな、と心から思います(女の子とも出会いたいです)

以下の記事でおすすめの副業をまとめてみましたので「まだ副業始めてない」という人は参考にしてみてください!
では、続いて副業のデメリットについてです。副業に挑戦してみたら「意外とこういう悪いことあるんだぁ」という気づきがありましたのでシェアします。
副業のデメリット(悪いところ)

7. 本業と副業のダブルワークで忙しくなる
まず一つ目のデメリットは「本業と副業のダブルワークで忙しくなる」という点でしょう。やはり会社員の仕事と副業の仕事両方をやろうと思うと割とハードです。
ここで、私の1日のタイムスケジュールを見てみましょう…。
盆休み終了し、明日からお仕事なので「副業ブロガー」の生活に戻ります..!
5:30 起床
6:00 ブログ1記事執筆
8:20 出社
8:50 オフィス到着
9:00 仕事
17:30 帰社
18:00 帰宅
19:00 ごはん&Netflix
20:00 ブログ1記事手直し&投稿
22:30 プログラミング
23:30 就寝さよならお盆のクズ生活。
— びぼろく@副業ブロガー(月5万PV/月収50万) (@Biborock_) August 19, 2019
はい、副業をするとこんな感じのスケジュールになります。
自分はストイックな方なので副業している人のなかでも忙しい方だとは思いますが、「副業をするぞ」という人は少なくとも今より多忙な日々になることは覚悟してください。
「1日5分スマホで簡単副業♪それだけで毎月5万円♪」と宣伝する胡散臭い情報商材屋さんがいますが、そんな副業はこの世にないと断言しておきます(笑)
8. 会社の仕事へのやる気がなくなってくる
これは、自分でも驚いたのですが副業を始めると会社の仕事へのやる気がガクーンと下がります(笑)

副業を始めると「まあ、副業で年収あげていけばいいよね」という考えに至るようになり、本業である会社員の仕事に対して身が入らなくなるのです。
これは、人生における収入の柱を不安定な「副業」に依存しているようなものなので割とリスキーな姿勢だな、と感じています。
このような思考に陥る恐れがあることは副業を始める前に事前に注意していただきたい点ですね。
9. 会社にバレないか不安になる
次に副業のデメリットとして考えられることは「会社に副業がバレないか不安になる」という点です。

副業OKな先進的な会社が増えてきてはいますが、現状は多くの会社が副業NGであり、バレたらクビになってしまうケースもあります。
ブログ運営などのネット関係の副業をしていると、ネット上に自分の痕跡が残り会社にバレる可能性があり、そのようなリスクを考えると少し不安になる日もありますね。
以下の記事で副業が会社にバレないためのコツをまとめているので、実践して少しでも不安を取り除いていただければと思います。
10. 不労所得にならず労働からは解放されない
「不労所得になる副業をしたい」とお花畑なことを言われる方もいますが、そんな副業はないというのが、これまで様々な副業に挑戦してきて思う個人的な見解です。
よく不労所得の代表格として「ブログ運営」がありますが、日々売り上げを維持するために修正作業を続けており、不労所得とは全くもっていうことができません。常に働く必要があります。
※ こちらの記事(1年半やって思う副業でブログをするメリット・デメリット)でブログ運営が不労所得にならない理由を詳しく書いていますのでチェックしてみてください。
不労所得を夢見て副業を始める方がいますが、常に労働からは解放されない、というのが現実であり、
その現実はある意味で副業の落とし穴ですので、事前に正しい理解をした上で副業に挑戦していただけると良いかなと思います。
副業のメリット・デメリットまとめ
ということで改めて副業のメリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
副業のメリット(良いところ)
1. 今よりも裕福な暮らしができるようになり幸福度が上がる
2. 出世のための苦労から解放されてストレスが少なくなる
3. 役に立つスキルを得て選択肢を広げられる
4. 将来の備えができて安心できる
5. 生産性が高まりメリハリのある生活ができるようになる
6. 毎日が充実する
副業のデメリット(悪いところ)
7. 本業と副業のダブルワークで忙しくなる
8. 会社の仕事へのやる気がなくなってくる
9. 会社にバレないか不安になる
10. 不労所得にならず労働からは解放されない
いやぁ、メリットはたくさんでるのですがデメリットが思いつかなすぎて筆が全くすすみませんでした(笑)
そのぐらい副業は、良いものなんだと思います。まだ副業始めていないという人はぜひぜひ挑戦してみてください!
ではでは。