不動産業界に務める友人にランドネットってどうなの?と聞いてみました。
みなさん、こんにちは。副業ブロガーのびぼろくです。
副業として不動産投資を始めようと思ったところランドネットという不動産投資会社があると知りました。
しかし、このランドネットが良いのか悪いのか素人には正直わからない…。
そこで不動産業界に長く務める友人にランドネットってぶっちゃどうなのか聞いてみたのです。
びぼろく)不動産投資のランドネットってどう思う?
友人)どれどれレビューしてやろう…!
ということで、今回は不動産のプロである彼にランドネットを徹底レビューしてもらった内容を紹介し、
私のような不動産投資の初心者が抱える以下の疑問を解決していきたいと思います。
✔︎ そもそもどんな会社?
✔︎ どういう特徴があるの?
✔︎ ランドネットで不動産投資をする良いことと悪いことは何?
✔︎ どういう人はランドネットが合っているの?
✔︎ 評判ってどうなの?
では、早速みていきましょう。
ちなみに他の会社との違いは、以下の記事で分析していますのでチェックしてみてください。
ランドネットってどう?不動産のプロが本音で解説する|評判も調査!
それではここからは不動産の専門家である友人に筆を譲ってレビューしてもらいたいと思います。
では、ランドネットをレビューしていきますね。
ランドネットとは|企業概要

まずは、ざっくりと把握するためにランドネットの企業概要から解説します。
は、主に投資用中古マンションの売買を行う会社で、
本社は、池袋にありますが、横浜や大阪に支店を持ち、都内に限らず全国の物件を販売しています。
創業19年目になる老舗企業で、毎年売り上げ高は右肩上がりの安定した会社です。
最近は、不動産クラウドファンディング事業「ランドネットファンディング」も始め、ITを活用した不動産テックにも力を入れていますね。
ランドネットの特徴|何が他社と違うの?
では、このランドネット社の特徴はどういうところなのでしょうか。
他の不動産投資会社と比較してランドネットにどういう特徴・違いがあるか解説します。主には以下の3点です。
特徴1. 物件を仕入れて直接販売!「ダイレクトワンルーム」
ランドネットさんの最大の特徴は、不動産仕入れ業者として物件を仕入れて直接販売できるという点でしょう。
一般的に、中古の物件を購入する場合、以下のルートを経て購入に至ります。

もう少し詳しく解説すると、このようなルートを経て購入するわけです。
1. 不動産所有者の物件を仕入れ業者(ランドネットなど)が購入
2. 仕入れ業者が不動産販売会社(GAテクノロジーズなど)に販売
3. 不動産販売会社がさらに利益を乗せ、物件を転売
4. 不動産投資家(あなた)が物件を購入!
つまりは、不動産販売会社が利益(手数料)を乗せた価格で物件を購入するということです。
不動産販売を手がけるGAテクノロジーズやJ.Pリターンズ社で購入する場合、そのような形で購入するわけです。
一方で、ランドネット社から購入する場合は以下のルートになります。
つまり、物件仕入れ業者であるランドネットから直接購入でき、中間で利益を載せる不動産販売会社を介さないため、より安く物件を購入できるのです。
これによって、不動産販売会社から購入するより100~200万円分安く購入できるようになるのが相場です…!
ランドネットは仕入れ業を長く続けてきた会社で、仕入れた物件を不動産販売会社へ卸してきましたが、
2年前から物件を直接販売する「ダイレクトワンルーム」というビジネスを始めました。ランドネットの担当者曰く、これによって不動産業界から嫌われるようになったとのこと(笑)
通常より100~200万安く購入できるとローンも軽くなり投資家には超ハッピーですよね。このような商流(転売ルート)を見極め、卸業者に近いところから購入することがビジネスの鍵です。
特徴2. 全国15都市の物件を管理
ランドネットの特徴2つ目は、全国15都市※の物件を管理しているという点です。
※ 15都市… 札幌/仙台/宇都宮/前橋/埼玉/東京/千葉/神奈川/静岡/名古屋/京都/兵庫/大阪/広島/福岡
他の不動産投資会社の場合は、都心23区内の物件のみ提供しているということが多いですが、
ランドネットは東京都内に限らず、北は札幌から南は福岡まで全国の物件を販売し、管理しています。
こちらは意外と他社にはあまりない特徴かと思います。
全国の物件を提供しているので東京よりも土地勘の働く土地で物件を購入できたり、大阪などで物件を購入して東京の地震リスクを回避できたりできて良いですよね。
支店は東京のみならず大阪や横浜にもあるのでぜひお近くの支店で話を聞いてみてください。
✔︎ ランドネットの公式HP
特徴3. ネット映えする賃貸管理で入居率98.49%を維持
そして、特徴3つ目はネット映えする賃貸管理で入居率98.49%(2019年現在)を実現している」という点です。
購入した物件の賃貸管理業務はランドネットに月額賃料の3%で委託でき、あらゆるトラブルやクレーム対応はおまかせで運用ができるのはもちろんのこと、
部屋にすぐに入居者がつくように、小物をおいて映える形で写真を取ってSNSで拡散してくれたり、
部屋を360°で撮影したVR映像で広告してくれたり、とあの手この手で入居者探しをしてくれます。

結果として、都心に限らず全国の物件を管理しているにも関わらず、3年連続入居率98%を維持し続けています。
不動産を持つ上で入居者がつかないことが最大のリスクですが、入居者募集に力を入れているランドネットさんは比較的安心ですね。
ランドネットで不動産投資をするメリット・デメリット
以上の3点がランドネットの特徴になります。
では、これらをふまえてランドネットで不動産投資を始める場合、良いこと&悪いことを分析してみたいと思います。
メリット(良いこと)
まず、ランドネットで不動産投資をすることのメリットは以下です。
✔︎ 中古物件をより安く購入できる
✔︎ 災害リスクの低い東京都以外の物件や、地元の物件などを購入できる
✔︎ 低い空室率で継続的な家賃収入を得ることができる
特に「中古物件をより安く購入できる」という点は最大のメリットだと思います。これだけでランドネットで不動産投資をするには十分な理由になると考えます。
デメリット(悪いこと)
では、続いてランドネットで不動産投資することの悪いことを辛口で指摘してみます。
✔︎ 新築物件は購入できないため、中古物件のデメリット(設備故障リスクなど)がある
✔︎ アフターフォローが若干手薄の部分がある
確定申告など購入後の運用時のフォローはやはり不動産販売会社のJ.Pリターンズよりは手薄な印象でした。運用時の支援が手厚い方が良い場合は、J.Pリターンズを選ぶのが良いかな、と。
以下の記事でJ.Pリターンズについてレビューしているのでぜひ参考にしてみてください。
不動産投資会社JPリターンズって正直どう?プロが徹底解説する|評判・口コミも調査
また、新築物件も購入できないので、新築物件が購入したいという場合はプロパティエージェントが良いかな、と思います。
【正直どう】不動産投資会社プロパティエージェントをプロが分析する|評判も徹底調査
ランドネットはどういう人に合ってる?おすすめな人は?
以上をふまえ、他社ではなくランドネットで不動産投資するのが合っている人はどういう人か考えてみたいと思います。
ランドネットがおすすめな人はずばりこんな人です…!
✔︎ 新築物件よりも中古物件派な人
✔︎ 東京都以外の物件に手を出したい人
✔︎ 相場より安く物件を購入したい人
もし読んでいただいているあなたが上記に当てはまるようであれば、ぜひ話を聴きに行ってみてください。
ランドネットの評判・口コミ|怪しい?悪い?迷惑電話は?
以上が、私のレビューになりますが、他の投資家はランドネットをどう思ってるのでしょうか。
ネット上に落ちている評判・口コミを調査してみます。
(引用:https://mikata.top/toushi/companies/13)
無理な勧誘はなく柔らかくて親身な担当者だった
初めての不動産投資にとても不安でした。面談後もメールでいろいろな質問を何度も重ね、面談も何度もしてもらえました。話を聞いてもなかなか決められない私に、親身にわかりやすく説明をしていただけました。 担当者の方は柔らかくて好感が持てたので、初めは遠慮していましたが、慣れてからは質問をどんどんすることができました。
希望条件なども一緒に考え、決まった条件にあった物件をメールで紹介をたくさんしてもらえました。無理な勧誘されたイメージはまったくありません。
担当の方が後押ししてくれたおかげで決定することができたと思っています。
ランドネットの担当者は、ゴリゴリ系の担当者ではなく、柔らかい雰囲気の方が多いので迷惑電話は一切ないと思っていただいて大丈夫かと思います。
逆にこちらからいろいろ聞かないと答えてくれない時もある
全体として親身になって対応してくれたが、保証会社がついていなかった問題に対して、自分では判断できないとの対応をとったため。営業はしつこくなく、逆にこちらからいろいろと聞かないと答えてくれない感じであった。
営業がゴリゴリしていない分、こちらから積極的に情報を取りに行かないといけないですね。
セミナーは会社を理解する上で参考になる
この会社のセミナーは2回参加したことがありますが、不動産投資に限らず、一般的な資産形成や投資に関する情報の他、中古マンション投資の優位性についてや、この会社の特徴(もともと仕入れと業者への販売を中心としていたが直接販売へも注力し始めていることや、リフォーム関係のマンション管理の優位性を確保するための具体的に力を入れている方法など)の説明もあり、この会社を理解する上で参考となりました。
色々な不動産会社のセミナーに参加したことありますけど、この会社のセミナーは不動産経験者がノウハウを語る的なセミナーでおもしろかったです。
ぜひセミナーも都合が合えば参加してみてください。
賃貸管理は問題なし。入居者探しに尽力してくれる
入居率は98%という時点で安心感がありました。退去者が出た時は不安になりますが、賃貸課の方に尽力いただき、入居者が思っていたよりすぐに決まりました。
賃貸管理は問題ありません。初めての賃貸借更新があったとき、退去者が出た時もたくさん質問させていただきましたが、丁寧に返信いただき納得できました。改めて、信用できる会社だと思いました。
こちらから連絡するときだけでなく、フォローなどで連絡を頂けます。よくわからない私にいろいろ教えていただけるので、勉強になりますし、その都度不安などを取り除いてくれます。
良い評価をしている口コミがネット上でけっこうあって、改めて良い会社なんだなと認識しました..笑
ランドネットってどうなの?レビューのまとめ
ということで、今回はランドネットついて不動産のプロである友人に解説してもらいました。
総論としては、中古物件を安く購入でき、賃貸管理もしっかりしている良い会社だなぁという評価です。
ランドネットで不動産投資をすることは、物件選びで大きく外さない限りは基本的に良い投資ができると思います。
私も実際にランドネットの担当者の方に相談していますが、収益性が高く良い物件を紹介いただき、現在購入の検討真っ只中です(笑)
みなさんも興味があればぜひ。
✔︎ ランドネットの公式HP
ではでは。