スキルシェアサービス「タイムチケット(TIME TICKET)」を使ってみたので感想を共有します。
みなさん、こんにちは。副業サラリーマンのびぼろく(@Twitter)です。
今や「シェアリングエコノミー」全盛時代。
会社に雇用されていたサラリーマンの人たちのスキルも社外にシェアされる「スキルシェア」が流行り始めています。
その流れを受けて、数多くのスキルシェアサービスが生まれているのですが、
今回はその中でも人気のスキルシェアサービス「タイムチケット(TIME TICKET)」を使って副業をしてみましたので、
その感想をみなさんにご紹介したいと思います!
目次
スキルシェア「タイムチケット」で副業やってみた|感想や評判を紹介
まずは「タイムチケットってそもそも何?」という人のためにタイムチケットの概要を解説します。
スキルシェアサービス「タイムチケット(TIME TICKET)」とは
それでは、まずタイムチケット(TIME TICKET)の概要をご紹介したいと思います。
タイムチケット(TIME TICKET)は、2015年よりサービス提供開始され、新聞やテレビなど数多くのメディアに取り上げられた人気スキルシェアサービスです。
取り上げられたメディア(HPより参照)
会員数は、100,000人を突破し、扱われているチケット数(スキルシェア案件数)は常時6000を超えるほどの国内最大のサービスです。
出品されているスキルシェア内容としては、
✔︎ 決まった時間に『ポチる』だけで、月に『数万円』稼げる方法
✔︎ 2018年最新SEO対策&売れるサイトにするビジネス戦略
✔︎ 雑誌クオリティのプロフィール写真!撮り方も教えます
✔︎ 美人と付き合いたい方☆その方法教えます
などなど様々にあり、他のスキルシェアサービスと比較して、幅広いジャンルのスキルシェア案件を出品できるので、
こちらに登録しておけばアイディアに応じていろんなスキルシェアにチャレンジができるオススメのサービスです。

他スキルシェアサービスとの違いは以下をご参照ください!
それでは、そんな『タイムチケット(TIME TICKET) 』の中身をご紹介したいと思います!
タイムチケット使ってみた!その中身をご紹介!
会員登録
まず、タイムチケットのHPを行き、会員登録を行います。

HPの右上、「Facebookで登録」より会員登録ができます。
*タイムチケットを会員登録をするには、Facebookが必須になります。
会員登録をし、プロフィールを入力し終えると早速利用スタートです。
チケット発行
それでは、いよいよチケットを発行し、スキルシェアをしてみたいと思います!

右上の『売る』をクリックして、『チケットを発行』を選択します。
そして、何時間のサービスで、1時間あたりいくら貰うかなど条件を設定し、スキルシェアの内容を記入していきます。

そして、都合の良い日時を入力して、『チケット発行手続きを完了する』をクリックするとチケット発行完了です。

実際にチケット発行してみたら・・・
このような流れで私は以下のようなスキルシェアを出品してみました。
本業でやっているセキュリティのコンサルティングスキルを活かして、1時間あたり4,000円でもやもやしてよくわからないセキュリティを整理して、解説するという内容。
ほぼ本業でやっていることと同じです(笑)
「いや、これ興味ある人いるんかな?」と半信半疑で出品しました。

すると・・・1日だけで2人のお客様から申し込みがありましたッッ!
スキルシェア生活が突如幕を開けたのでした・・・
そして、その後ぞくぞくと申し込みをいただき、最終的には3名のお客様にスキルシェアをすることができたのでした。
こんないきなりたくさんの人から手を上げてもらえるのは、ユーザー数が多いタイムチケットだからこそなのでしょうが、正直驚きです。
タイムチケット使ってみた感想・評価
それでは、実際に使ってみて感じたことを共有致します。
驚くほどに簡単
まず、感じたことの一つ目は『驚くほどに簡単』という点です。
会員登録してからチケットを出品するまでで1時間もかからないほどでできてしまいました。
もっと本人確認などの作業で時間がかかると思っていたのですが、サクッとできてしまい、『いや、簡単すぎww』と草が生えましたね。
UIが綺麗でストレスがない
他のスキルシェアサービスと比較して、『UIが綺麗すぎ』ということです。
全体としてフラットデザインを採用し、わかりやすいデザインになっており、
使用する際になんらストレスなく、サクサクと操作でき『ずっと見ていたいと思う』サイトデザインでしたw
そこまで感じるのは僕だけかもしれませんがw
工夫を凝らした仕組みがたくさんある
使っていて、ところどころで『「工夫されているなぁ』と感嘆するポイントがいくつかありました。
例えば、
・初回はチケットを0円で発行できるようにして、お試しスキルシェアができるようにする(ハードルを低くする)
・Facebookとリンクさせて、変なアカウントが増えないようにする
・本人確認書類を提出し、本人認証をした人のプロフィールにはその印をつけることで、『この人、安全だわぁ』感が出るようにする
などなど…ユーザー目線で開発されているなぁと感じます。
と、感想の内容が少しエンジニア目線すぎるかもしれませんが、
総論として タイムチケット(TIME TICKET)は、『使いやすくてすごく良いスキルシェアサービス』だと感じました。
ネット上の評判は?タイムチケットの評判を調査してみた
ここまでは、私の独断と偏見に満ち溢れた感想でしたが、他の人たちの感想はどうなのでしょうか。
タイムチケットについてのネット上の評判・口コミを調査してみました。
小商いを始めるのにちょうど良い
最近、僕の中でタイムチケットが熱い! 小商いを始めるのにちょうど良さがあって良いんですよね。ただ、集客に課題があります。大きなメディアを持ってる人は強いんだろなー。
— オオツル (@tsurunemui) May 30, 2017
集客のためにプラットフォームであるタイムチケットの活用が○
いきなり個人で集客するのは時間かかるから、プラットフォームの活用おススメ!
得意なこと、スキルの売り買いが手軽に始められるアプリ活用して
集客しやすい場で実践積むのも良いと思います。
【ココナラ、タイムチケット、ストアカ】
検索してみてください。
私も未だに申し込みきます。 pic.twitter.com/OG5nSnlavF— あさみ@フリーランスの働き方 (@chimiate) April 12, 2019
普段話せない人と話せて良い
https://twitter.com/pink_bmw/status/983357943205675009
お客さんをサポートできてよかった
自分が始めたタイムチケットで出会った学生の方が第1志望の芸能事務所に決まったと報告を受けた!ただ単に会っただけではなくESから面接に至るまで微力ながらサポートさせてもらい、良い結果に繋がってよかった…!なかなか情報が表に出ない業界な分、リアルなところまで伝えられてよかった。
— Masato Hayakawa (@hayakaawaa) June 26, 2019
と、ここまでがネットで見つかった評判情報でした。
基本的にみなさんポジティブなコメントをされており、「人生が変わった」という人もいました(笑)すごすぎ。
最後に|副業でタイムチケットに挑戦してみよう!
今回は、 タイムチケット(TIME TICKET)を使ってみた感想や評判をご紹介しました。
ご紹介した通り、使いやすくサクッとチケットを発行し、すぐさまスキルシェアができます。
『サラリーマン業とは別の収入源が欲しい!』
『自分の好きなこと、得意なことで働いてみたい!』
という人はぜひ体験してみてください!
ではでは!