こんにちは、びぼろくです。
僕は日夜IT企業の社畜として働きながら副業としてブログを投稿する日々を過ごし、
本当に幸運なことに月間5万PV・月収50万以上を頂けるようになり、
なんとか『駆け出しブロガー』から『中堅ブロガー』になったかなぁ…という現況です。

そんな僕が、ブログに加えて、『YouTube』も始めることにしました。
では、ある程度ブログでうまく言っているにも関わらず、なぜYouTubeも始めることにしたのでしょうか。
今回は、ブロガーの僕がYouTubeもする理由と、今後の成長戦略についてまるっと暴露します。

[:contents]
目次
徹底暴露!ブロガーの僕がYouTubeもする5つの理由
僕と同じように忙しい社畜の皆さんのために結論からお伝えします。
YouTubeもする理由は、こちらです。
✔︎ 収入基盤の冗長化を図るため
✔︎ ブログのアクセス数向上のため
✔︎ 商品への導線作りのため
✔︎ 経費の幅を増やすため
✔︎ なんだかんだ言って楽しそうなため
では、それぞれについて詳しく解説します。
理由① 収入基盤の冗長化を図るため
まず、理由一つ目は『収入基盤の冗長化を図るため』です。

本業のゴミみたいに少ない給料にプラスして、ブログ運営による副業収入を得ることで、
おかげさまで少しは余裕のある暮らしができており、こんな暮らしを今後も続けたいなぁと切に願っています。
本業の給料だけになると毎日節約で大変な思いをしますから、この余裕のある暮らしを継続したいです。
しかし、『ブログを運営し広告収入を得る』というビジネスは、Googleのメンヘラ(アルゴリズムのアップデート)に大きく依存しており、
いつアクセスが低下し、収益が0になるかわかりません。そのようなリスクを孕んでいます。

そこで、『YouTubeで動画を配信し広告収入を得る』というビジネスを構築しておくことで、
もし万が一、ブログのアクセスが低下し、収益が底に落ちたとしても、
代わりのYouTubeによって副業収入を得て、今の余裕のある暮らしを持続させることができるわけです。
赤裸々に言うと、つまりは、今の暮らしを継続するための収入基盤の冗長化を図る、バックアップを作るというのがYouTubeを手がける一つ目の理由です。
理由② ブログのアクセス数向上のため
YouTubeもする二つ目の理由は『ブログのアクセス数向上のため』です。

収入基盤のバックアップとしてYouTubeをするわけですが、あくまでメインはブログ運営であり、
そのメイン事業であるブログ運営の収入をもっと増やしていきたいと思っています。
で、このブログ運営の収入拡大のために必要なことは様々にありますが、重要なことの一つは『アクセス数の向上』です。
『アクセス数向上』がブログ収入拡大のために欠かせないと考えています。
そして、このアクセス数向上に重要なことは、Google様に表示してもらうことが一つになります。
Google様に表示頂く上で重要なことの一つとして『被リンク』があります。
そこで、YouTubeを使いたいと考えています。
具体的には、YouTubeの動画概要欄にブログ記事URLを貼り、YouTubeからの被リンクを得るということです。
こちらが実際に試した例になります。
✔︎ 動画
✔︎ ブログ記事
まだまだ仮説レベルでしかありませんが、YouTubeへのリンク掲載はSEO効果があるのではと考えており、
YouTubeによってブログのアクセス数拡大を図りたいというのが2つ目の理由です。
理由③ 商品への導線作りのため
3つ目の理由は、『商品への導線作りのため』です。

実は最近こちらの電子書籍を出版し、Amazon上で販売を行なっています。
稼げる副業の成功法則: 20代会社員が副業月収50万を達成した成功ノウハウ
売り上げランキング: 8,701
もしYouTubeで運が良く成功し、ある程度のチャンネル登録者数を獲得できれば、
こちらの自身の電子書籍という商品をYouTube上で宣伝し、商品の販売拡大をしたいと思っています。
つまりは、YouTubeを自身の商品が売れるための導線として活用するということです。
ブログもそうですが、YouTubeのような販売チャネル・メディアを持つことで、自分のプロダクトの拡販に効果があると考えています。
このような商品販売のための導線作りのためにYouTubeを手掛けようとしています。
理由④ 経費の幅を増やすため
そして、4つ目のYouTubeビジネス参入理由は、『経費の幅を増やすため』という理由です。

これまでのブログ運営というビジネスにおいて、様々なものを経費として落とすということが難しかったです。
というのも、ブログ運営って基本的にPCとネット環境さえあればできるもので、その他のものは必要なく、
それゆえに『これは、自分のビジネスに必要なもなので経費にします』というのがなかなか国には言いづらく、
結果として、たくさんの税金を支払うはめになっていました。
しかし、YouTubeで動画配信するとなると、動画コンテンツ作りのために移動したり、機材を使ったり、と様々なものがビジネス上必要になってきます。
そして、それらを『これYouTubeビジネスで必要なので経費です』と言い、経費化することができます。
例えば、旅行の費用もそうですし、食費も動画編集のための経費できるわけです。
これによって何が嬉しいかというと、税金の支払う額を少なくできるのです。
つまりは、節税を行うための経費を増やす手段としてもYouTubeを位置付けています。
理由⑤ なんだかんだ言って楽しそうなため
ここまであーだこーだと、ドヤ顔で言ってきましたが、ぶっちゃけると『楽しそうだからYouTubeやる』というのが心情です。

昔からものづくりが好きで、「動画作りも楽しそうだなぁ」と思っており、今回好奇心を抑えきれず始めることにしました。
つまりは「動画作り楽しそうだし、YouTubeしよう」っていうのが正直な理由です。
実際やってみたらやっぱり楽しくて大正解でした。
楽しいことやりたいっすよねぇ。
YouTubeの成長戦略
とここまで、ブログ運営に加えてYouTubeも手がける理由について解説してきました。
ご紹介した5つの理由により、YouTubeもしていくわけですが、どうせやるならうまくYouTubeを成功させたいです。
YouTube成功のために今後取り組むこと、YouTubeの成長戦略を紹介したいと思います。
雑記スタイルの動画投稿
まず、最初はジャンルを絞らず、様々なジャンルの動画を投稿していく、という『雑記スタイルの動画投稿』に取り組もうと思っています。
ぶっちゃけどういう動画がウケて、どんな動画がウケないのか素人の僕にはわかりません。
したがって、何がウケるのかという答えを自分で考えるのではなく、視聴者に求めたいと思っていて、
様々なジャンルの動画を投稿し、それぞれの再生数の拡大を見ることで『どんな動画がウケるか』を教えてもらおうと考えています。
現在実践している中では、こちらのルーティン系の動画の再生数拡大スピードが早く(といってもまだまだゴミですが)
このような動画がウケるのだろうと考えています。
定期投稿によるチャンネル登録者数
そして、ウケる動画がわかれば、その分野において人的リソース(僕の稼働)をどんどん投下し、
その特定分野の動画を定期的に投稿していこうと考えています。
YouTubeで1万人以上のチャンネル登録者数を獲得した友人曰く、
「YouTubeのチャンネル登録を増やすキーは、定期的な動画投稿だッ!」とのことで、
彼の考えに従い、ウケる分野がわかばその分野の動画投稿を定期的に実施し、チャンネル登録者数の拡大を図ります。
つまり、雑記スタイルによりウケる動画を研究したのちに特化スタイルへ変え、チャンネル登録者の刈り取りフェーズに移行するという流れです。
マネタイズ
そして、この流れによって運良くチャンネル登録者数が1,000人以上になれば、次はマネタイズのフェーズになります。
YouTubeのAdsenseは、チャンネル登録者数1,000人以上など諸処の条件があるようで、
この条件を突破して、YouTubeのAdsenseの広告収入を獲得することに加え、
自身の商品である電子書籍の宣伝も実施し、商品の拡販に繋げ、うまくYouTubeのマネタイズ・収益化を頑張る予定です。

同様のアプローチで「monograph/ 堀口英剛」さんは、成功されているので真似しながらやる所存でございます。
最後に
こんな感じのアプローチでYouTubeを成長させていきたいなぁと考えております。
実際に成功するかはぶっちゃけわかりません。
成功できるか試してみるという仮説検証的な形でしばらく続けていきたいなぁと思っています。
このような戦略が本当に効果のあるかをリアルに知りたい皆様は、ぜひチャンネル登録し確認していただければと思います。
この記事を通して一番伝えたいことは、チャンネル登録してください、ってことです(笑)
ではでは。